新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の世界的流行において、緩やかに変革していくと想像していました私達のビジネスワークは、働き方の見直し(リモートワーク導入など)とデジタル化の推進により大きく様変わりをしました。
また、自動車業界においても未だ終息の見えない感染拡大にサプライチェーンの再構築も求められています。
このような目先の課題解決に注力しつつも、未来を支えるCASE 【コネクテッド、自動運転、カーシェアリングとサービス、電気自動車】 の技術革新をより一層強固に進める必要があると考えられます。
技術革新の礎となる、未来をデザインするアイデア力、社会課題を読み取り、技術に繋げる力、自社の強みから新事業を起こす力、が注目されるべきではないかと考えました。
そこで、日本能率協会総合研究所と日本能率協会コンサルティングでは、
「『シーズ+α』で考える モビリティの未来」、と題しまして、
第1弾「未来デザインによるビジネスアイデア発想」
第2弾「社会価値からの技術テーマ提案」
第3弾「自社の強みを起点とした軌道修正重視の新事業検討」
の全3回のセミナーを開催致します。
第2弾「社会価値からの技術テーマ提案」では、「社会課題の解決を通じ、自社の持続的成長に向けた技術開発テーマの策定」についてご案内致します。
*セミナー会場は、お客様同士の間隔に余裕を持ったお席をご用意しております。
日時 | 開催日時:2020年12月24日(木)14:00~17:00 (13:30受付開始) 申込期限:2020年12月17日(木) 申込締切後、抽選結果をメールにてご連絡いたします。 |
---|---|
会場 |
愛知県 名古屋市中村区那古野1-47-1 名古屋国際センタービル20階
JR 名古屋駅:徒歩10分 地下鉄 桜通線 国際センター駅:徒歩1分 |
参加費 | 無料(参加証とお名刺をご持参ください) |
定員 | 20名 (申込み多数の場合、抽選とさせていただきます) |
対象 | |
主催 | 株式会社日本能率協会総合研究所 マーケティング・データ・バンク |
共催 | |
協賛 | |
内容 | 【プログラム予定】 第一部 「社会価値からの技術テーマ提案」 ・Withコロナで差し迫った社会の課題 ・未来の社会価値を読み解く ・社会価値実現のための開発テーマ企画 ・価値向上へのロードマップ策定 ・MOBILITY未来デザインLABのご紹介 〈講師〉 株式会社日本能率協会コンサルティング 技術戦略センター シニア・コンサルタント 池田 裕一 氏(いけだ ひろかず) 第二部「社会課題解決とテーマ探索」 ・事業創出と社会課題解決 ・社会課題解決情報を活用する ・社会課題解決視点からのテーマ探索事例 〈講師〉 株式会社日本能率協会総合研究所 MDB事業本部 メンバーリレーション室 茅野 肇(ちの はじめ) 備考 弊社及び弊社パートナー様の競合事業会社様からのご参加は遠慮させて頂く事があります。 ☆配信停止処理をされますと、参加証をお届けすることができませんのでご注意下さい。 |
備考 |
お問合わせ